1959

 東京都生まれ

Born in Tokyo

1983

 東京芸術大学美術学部工芸科卒業

B.F.A., Tokyo National University of Fine Arts and Music

1985

 東京芸術大学大学院美術研究科工芸専攻漆芸修了

M.F.A., Tokyo National University of Fine Arts and Music

1987

「第5回朝日現代クラフト展」奨励賞

5th Asahi Modern Craft Exhibition – Encouragement Award

1989

「ジャパンデザインコンペティション石川」銀賞

1989 Japan Design Competition Ishikawa – Silver Prize

2003

 第14回タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞受賞

Received the 14th Takashimaya Art Award, Takashimaya Culture Foundation

2012

 第18回MOA岡田茂吉賞大賞受賞

Received the 18th MOA Mokichi Okada Prize craft arts section award Award

2019

 石川テレビ賞受賞

Recipient of the Ishikawa TV Award

2021

 第1回蘇州国際工芸トリエンナーレ優秀賞受賞

“Winner of the Excellence Award at the 1st Suzhou International Craft Triennale”

Selected Solo Exhibitions

1989

 ギャラリー山口 / 東京

Gallery Yamaguchi / Tokyo,Japan

1990

 ギャラリー山口 / 東京

Gallery Yamaguchi / Tokyo,Japan

1992

 ときわ画廊 / 東京

Tokiwa Gallery / Tokyo,Japan

1993

 モリスギャラリー / 東京

Moris Gallery / Tokyo,Japan

1994

 マスダスタジオ / 東京

Masuda Studio / Tokyo,Japan

1996

 ギャラリー山口 / 東京
「質の仮象」ギャラリープス / 東京

Gallery Yamaguchi / Tokyo,Japan
Gallery Pousse / Tokyo,Japan

1998

「工芸的なるもの」をめぐって (北澤憲昭連続企画 Vol.1) ギャラリーマキ / 東京

Gallery Maki / Tokyo,Japan

1999

「NOBUYUKI TANAKA −Orga−」エキジビション・スペース / 東京

NOBUYUKI TANAKA −Orga, EXHIBITION SPACE / Tokyo,Japan

2004

「Urushi Japanese Lacquer Contemporay Works of Art NOBUYUKI TANAKA」KOICHI YANAGI Oriental Fine Arts, New York

Urushi Japanese Lacquer Contemporay Works of Art,
KOICHI YANAGI Oriental Fine Arts / New York,USA

2005 

「Life / Art ’05」資生堂ギャラリー / 東京

life / art ’05, SHISEIDO Gallery / Tokyo,Japan

2008

「URUSHI Japanese Lacquer NOBUYUKI TANAKA」KOICHI YANAGI Oriental Fine Arts, New York

URUSHI Japanese Lacquer NOBUYUKI TANAKA,
KOICHI YANAGI Oriental Fine Arts / New York,USA

2009

「漆が喚起するもの」下山芸術の森 発電所美術館 / 富山

Inspired by urushi, NIZAYAMA Forest Art Museum / Toyama,Japan

2010 

「The Tactile Memory」日本橋美術画廊 X / 東京

The Tactile Memory, Takashimaya Art Gallery X / Tokyo,Japan

2011

 NOBUYUKI TANAKA 「TACTILE MEMORY」KOICHI YANAGI Oriental Fine Arts, New York

NOBUYUKI TANAKA TACTILE MEMORY,
KOICHI YANAGI Oriental Fine Arts / New York,USA

2014

「田中信行新作展」ケンジタキギャラリー / 東京

NOBUYUKI TANAKA New Works, KENJI TAKI Gallery / Tokyo,Japan

2015

 NOBUYUKI TANAKA 「Japanese Dry Lacquer」KOICHI YANAGI Oriental Fine Arts, New York

NOBUYUKI TANAKA Japanese Dry Lacquer,
KOICHI YANAGI Oriental Fine Arts / New York,USA

2016

「Imaginary Skin」上野の森美術館ギャラリー / 東京 , 金沢アートグミ / 金沢

Imaginary Skin, The Ueno Royal Museum / Tokyo,Japan
Imaginary Skin, Kanazawa Art Gummi / Tokyo,Japan

2017

「Imaginary Skin」ギャラリーNOW / 富山
「田中信行展」ケンジタキギャラリー / 名古屋

Imaginary Skin, Gallery NOW / Toyama,Japan
NOBUYUKI TANAKA New Works, KENJI TAKI Gallery / Nagoya,Japan

2018

「NOBUYUKI TANAKA-Urformen Primordial Memories-」カイザースラウテルン美術館 / カイザースラウテルン,ドイツ

NOBUYUKI TANAKAーUrformen Primordial Memory, Museum Pfalzgalarie Kaiserslautern / Kaiserslautern,Germany

2019

「NOBUYUKI TANAKA-Urformen Primordial Memories-」ミュンスター漆美術館 / ミュンスター,ドイツ

NOBUYUKI TANAKAーUrformen Primordial Memory, Museum fur Lackkunst / Munster,Germany

2024

「表域-精神の宿るところ」ケンジタキギャラリー六本木 / 東京

The Realm of Surfaces: Where the Spirit Dwells, KENJI TAKI Gallery / Tokyo,Japan

Selected Group Exhibitions

1987

「第5回 朝日現代クラフト」阪急 / 大阪,東京
「-WORKS-漆・空間への対応」ワコール銀座アートスペース / 東京

The 5th Asahi Contemporary Crafts Exhibition, Hankyu Department Store / Osaka,Tokyo,Japan
Japanese Lacquerware-In Relation to Space, Wacoal Ginza Art Space / Tokyo,Japan

1988

「LACQUER ART & CRAFT展」渋谷西武工芸画廊 / 東京

LACQUER ART & CRAFT, Shibuya Seibu Craft Gallery / Tokyo,Japan

1989

「三木茂夫追悼展」東京芸術大学展示室 / 東京
「ジャパンデザインコンペティション石川-新世紀の塗り・漆」石川産業展示館 / 金沢

Memorial Exhibition for Shigeo Miki, Exhibition Room of Tokyo National University of Fine Arts and Music / Tokyo,Japan
Japan Design Competition Ishikawa, Ishikawa Industrial Exhibition Hall / Ishikawa,Japan

1990

「現代彫刻展-12人の新鋭作家達-」KSPギャラリー / 神奈川

Contemporary Sculpture-12 fresh artists, KSP Gallery, Kanagawa

1991

「URUSHI WORKER 1991漆・未来への造形」渋谷西武工芸画廊 / 東京
「ジャパンデザインコンペティション石川-新世紀への塗・新たなる役割」石川産業展示館 / 金沢
「加藤寿彦・田中信行二人展」ギャラリー古川 / 東京

URUSHI WORK 1991, Shibuya Seibu Craft Gallery / Tokyo,Japan
Japan Design Competition Ishikawa, Ishikawa Industrial Exhibition Hall / Ishikawa,Japan
Toshihiko Kato and Nobuyuki Tanaka Exhibition, 
 Gallery Furukawa / Tokyo,Japan

1992

「日中現代漆芸展」福建省,中国

Japan China Lacquer Art Exhibition, Fuzhou,China

1993

「塗りの系譜」東京国立近代美術館工芸館 / 東京

Nuances in Lacquer-70 Years of Innovations, Crafts Gallery, The National Museum of Modern Art / Tokyo,Japan

1994

「嗜欲のい器 Ⅲ」ギャラリーいそがや / 東京
「漆の現在性」神奈川県民ホールギャラリー / 神奈川
「アジアの心とかたち-物質と創造力展-」NTTクレドホール / 広島
「素材の領分」東京国立近代美術館工芸館 / 東京

Vessels for Taste and Desire, Gallery Isogaya / Tokyo,Japan
Contemporary Japanese Lacquerware, Kanagawa Prefectural Hall Gallery / Kanagawa,Japan
Spirit and Form of Asia-Material and Imagination, NTT Credo Hall / Hiroshima,Japan
The Domain of the Medium, Crafts Gallery, The National Museum of Modern Art / Tokyo,Japan

1995

「現代美術の展望 VOCA展’95」上野の森美術館 / 東京
「地の力」東京芸術大学取手校地資料館 / 茨城

The Vision of Contemporary Art ’95, The Ueno Royal Museum / Tokyo,Japan
Power of the Earth, Gallery of Tokyo National University of Fine Arts and Music, Toride / Ibaraki,Japan

1996

「美の予感」高島屋美術画廊 / 東京、大阪、京都、神奈川
「虹色の光彩 現代日本漆芸展」ジャパンソサエティギャラリー / ニューヨーク,アメリカ , デンバー美術館 / コロラド,アメリカ
「第1回日韓現代漆交流展」ロッテアートギャラリー / 釜山 / 韓国, 金沢市文化ホール / 金沢
「生まれてくる者へのメッセージ」展 スペースかたち / 東京
「現代日本の工芸」国際交流フォーラム / 東京
「世界の漆・うるし展」フジタヴァンテミュージアム / 東京

The Presentiment of Beauty, Takashimaya Art Gallery / Tokyo,Osaka,Kyoto,Kanagawa,Japan
Rainbow and Shimmering Bridge: Contemporary Japanese Lacquerware,Japan Society Gallery / New York,USA / Denver Art Museum / Colorado,USA
The 1st Japan-Korea Friendship Exhibition of Modern Lacquer Works,Lotte Art Gallery / Busan,Korea / Kanazawa City Cultural Hall / Ishikawa,Japan

1998

「Nature as object 第3回オーストラリア国際クラフトトリエンナーレ」西オーストラリア州立美術館 / パース,オーストラリア
「工芸的なるもの」をめぐって (北澤憲昭連続企画Vol.1) ギャラリーマキ / 東京
「香りのうつわ、今」豊田市香りの博物館 / 静岡

Nature as Object-The 3rd Australia International Craft Triennial, Art Gallery of Western Australia / Perth,Australia
Gallery Maki / Tokyo,Japan
Contemporary Fragrance Vessels, The Museum of Fragrance,Toyoda / Shizuoka,Japan

1999

「工芸オブジェの系譜」東京国立近代美術館工芸館 / 東京

The Genealogy of Craft Objects, Crafts Gallery, The National Museum of Modern Art / Tokyo,Japan

2000

「日蘭交流400周年記念日本現代漆芸展」ヤン・ファン・デル・トフト美術館 / アムステルダム,オランダ , 石川県輪島漆芸美術館 / 輪島
「ザ・インターナショナル・アジアン・アート・フェア」ニューヨーク,アメリカ
「オブジェと置物-工芸と彫刻のあいだ」高岡市美術館 / 富山

Japanese Contemporary Urushi Art Exhibition, Museum Jan Van Der Togt / Amsterdam,The Netherlands
Ishikawa Wajima Urushi Art Museum / Ishikawa,Japan
The International Asian Art Fair, New York,USA(also in ’01)
Objets Plastiques, Ornaments, and Other Contemporary Works
Classified into a Group between Crafts and Sculptures, Takaoka Art Museum / Toyama,Japan

2001

「豊田市美術館コレクション展-VISION」豊田市美術館 / 豊田
「Life / art’01」資生堂ギャラリー / 東京(’02, ’03, ’04)

VISION: Selected Works from The Collection of Toyota Municipal Museum of Art, Toyota Municipal Museum of Art / Aichi,Japan
life / art ’01, SHISEIDO Gallery, Tokyo (also in ’02, ’03, ’04),Japan

2002

「伝統と革新 やきものとうるし」広島県立美術館 / 広島

Traditional and Innovation: Ceramic and Lacquer, Hiroshima Prefectural Art Museum / Hiroshima, Japan

2003

「工芸群像展 I-気鋭の七人が形どる-」高島屋美術画廊 / 東京,京都
「テクスチャーとその意味-美大の非日常」金沢美術工芸大学 / 金沢
「前進する工芸」広島市市民交流プラザギャラリー / 広島 , 田辺市立美術館 / 田辺

New Movements in Craft I-Respective Forms, Takashimaya Art Gallery / Tokyo,Kyoto,Japan
Texture and Its Meaning, Kanazawa College of Art / Ishikawa,Japan
Contemporary Progressive Crafts, Hiroshima Citizen’s Interchange Plaza Gallery / Hirosima,Japan
Tanabe Municipal Museum of Art / Wakayama,Japan( also in ’04)

2004

「机上空間のためのオブジェX」コンテンポラリーアートNIKI / 東京
「工芸群像展 II-気鋭の七人が形どる-」高島屋美術画廊 / 横浜,大阪,名古屋
「モダン・マスターズ&コレクション」金沢21世紀美術館 / 金沢
「前進する工芸展」田辺市立美術館/和歌山

Objects Intended for the Desk Top X, Contemporary Art NIKI / Tokyo,Japan
New Movements in Craft II-Respective Forms, Takashimaya ArtGallery / Yokohama,Osaka,Nagoya,Japan
MODERN MASTERS & COLLECTION, 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa / Ishikawa,Japan

2005

「アルス・ノーヴァ-現代美術と工芸のはざまに」東京都現代美術館 / 東京

Ars Nova-Between the Contemporary Avant-garde Art and the Crafts, Museum of Contemporary Art / Tokyo,Japan

2006

「駅 2006 vol.1 仙台 待ち人の眼差し」仙台駅 / 仙台
「Japan & Korea 漆 arts exhibition」東京芸術大学美術館 / 東京 , 石川県輪島漆芸美術館 / 輪島

Station 2006 Vol.1 Sendai, The Eyes / Gaze of People Waiting, Sendai Station / Miyagi,Japan
Japan & Korea Lacquer Arts Exhibition, Tokyo University of the Arts / Tokyo,Japan
Ishikawa Wajima Urushi Art Museum / Ishikawa,Japan

2007

「宇宙御絵図」豊田市美術館 / 豊田
「清州国際工芸ビエンナーレ 2007 Crafts: A Mode of Life展」清州 / 韓国
「六本木クロッシング2007 未来への脈動」森美術館 / 東京

Uchu-Miezu, Toyota Municipal Museum of Art / Aichi,Japan
Cheongju International Crafts Biennale 2007 Crafts: A Mode of Life, Cheongju,Korea
Roppongi Crossing 2007 Future Beats in Japanese Contemporary Art, Mori Art Museum / Tokyo,Japan

2008

「JAPAN! CULTURE+HYPER CULTURE」ケネディセンター / ワシントンD.C. ,アメリカ

JAPAN! CULTURE+HYPER CULTURE Exhibition, Kennedy Center / Washington D.C. ,USA

2010

「第1回金沢世界工芸トリエンナーレ」金沢21世紀美術館 / 金沢
「湖北国際漆トリエンナーレ」湖北省美術館 / 武漢,中国
 会津漆の芸術祭「漆のチカラ」福島県立博物館 / 会津若松

First International Triennale of Kogei in Kanazawa, 21st Century Museum of Contemporary Art,Kanazawa / Ishikawa,Japan
China Hubei International Lacquer Triennial 2010, Hubei Museum of Art / Wuchan,China
AIZU URUSHI ART FESTIVAL, Fukushima Museum / Fukushima,Japan

2011

「美へ挑む 漆の輝きー近現代日本の漆芸」浦添市美術館 / 沖縄
「サイレント・エコーⅠ」コレクション展 金沢21世紀美術館/ 金沢
「漆展-新しい漆のかたち-」伊丹市立工芸センター / 兵庫
「会津漆の芸術祭 2011-東北へのエール-」会津若松,喜多方 / 福島

Contemporary Japanese Lacquerware, Urasoe Art Museum / Okinawa,Japan
Silent Echoes;Collection1, 21th Century Museum of Contemporary Art,Kanazawa / Ishikawa,Japan
Urushi Exhibition: Style of New Lacquer, The Museum of Arts & Crafts,Itami / Itami,Japan
AIZU URUSHI ART FESTIVAL2011, Fukushima,Japan

2012

「現代造形のゆくえ-素材は語る-」樂翠亭美術館 / 富山
「第18回MOA岡田茂吉賞-明日の日本画・工芸を展望する―」MOA美術館 / 静岡
「現代の座標-工芸をめぐる11の思考-」東京国立近代美術館工芸館 / 東京
「会津・漆の芸術祭 2012-地の記憶 未来へ-」会津若松 / 福島
「漆芸-軌跡と未来-」東京芸術大学大学美術館 / 東京

The destination of the figurative arts-A material tells, Rakusuitei Museum of Art / Toyama,Japan
The 18th MOA Mokichi Okada Award-Prospecting the Future of Nihonga and Kogei Grand Prix of Painting Section-, MOA Museum of Art / Shizuoka,Japan
New Footing Eleven Approaches to Contemporary Crafts, The National Museum of Modern Art,Tokyo / Tokyo,Japan
AIZU URUSI ART FESTIVAL2012, Fukusima,Japan
125th Anniv.Event Tokyo University of the Arts URUSHI ART history and the future / Tokyo,Japan

2013

「黒田辰秋・田中信行-漆という力-」豊田市美術館 / 豊田
「2013 国際漆芸招待展」啓明大学校,克哉美術館 / ソウル,韓国            
「2013 湖北国際漆トリエンナーレ-源・流-」湖北美術館 / 武漢,中国
 特別展「現代工芸の展開」金沢市立安江金箔工芸館 / 金沢
「現代日本の工芸」森上博物館 / フロリダ,アメリカ
「The Audacious Eye: Japanese Art from the Clark Collections」ミネアポリス美術館 / ミネソタ,アメリカ

Kuroda Tatsuaki, Tanaka Nobuyuki-The Power of Lacquer, Toyota Municipal Museum of Art / Aichi,Japan
2013 International Lacquer Art Exhibition, Gukje Art Museum Keimyung University / Seoul,Korea
Hubei International Triennial of Lacquer Art 2013 WORLD OF GREAT LACQUER ORIGIN AND FLOWS, Hubei Museum of Art / Wuchan,China
Deployment of the present age craft, Kanazawa Yasue Gold Leaf Museum / Ishikawa,Japan
Contemporary Kogei Styles in Japan, Morikami Museum and Japanese Gardens / Florida,USA
The Audacious Eye: Japanese Art from the Clark Collections, Minneapolis Institute of Arts / Minnesota,USA

2014

「TEFAF」MECC Maastricht / マーストリヒト,オランダ(‘15)
「COLLECT」サーチギャラリー / ロンドン,イギリス(‘15)
「方法の発露」ギャラリー緑隣館 / 埼玉
「ART MIAMI 2014」マイアミ / アメリカ

TEFAF Maastricht, MECC Maastricht / Maastricht,the Netherlands (also in ’15, ’16)
COLLECT, Saatchi Gallery / London,UK(also in ’15)
The manifestations of Method, Gallery Ryokurinkan / Saitama,Japan
Art Miami 2014, Art Miami Pavilion / Miami,USA(also in ’15, ’16)

2015

「ART STAGE SINGAPORE」シンガポール
「開館20周年記念展-GROWING-」入善町下山芸術の森 発電所美術館 / 富山
「シンプルなかたち」森美術館 / 東京
「うるしのみらい」展 安曇野高橋節郎記念美術館 / 長野
「第1回アジア漆芸展」福州拓福美術館 / 中国
「現代アートと楽翠亭」樂翠亭美術館 / 富山

ART STAGE SINGAPORE, Singapore
20th Anniversary Exhibition: GROWING, Nizayama Forest Art Museum / Toyama,Japan
Simple Forms-Contemplating Beauty, Mori Art Museum / Tokyo,Japan
Future of lacquer, Takahashi Setsuro Art Museum of Azumino / Nagano,Japan
2016 FUZHOU-INTERNATIONAL LACQUER ART BIENNAL, Fuzhou Museum / Fuzhou,China
Contemporary Art in Rakusuitei Toyama, Rakusuitei Museum of Art / Toyama,Japan

2016

「2016 福州国際漆芸ビエンナーレ」福州漆芸術研究院 / 福州,中国
「国際現代漆美術展」統営市漆芸美術館 / 統営,韓国
「2016 湖北国際漆芸トリエンナーレ」湖北省美術館 / 武漢,中国
「革新の工芸“伝統と前衛”、そして現代」東京国立近代美術館工芸館 / 東京

2016 Fuzhou International Lacquer Art Biennale, Fuzhou Institute of Lacquer Arts / Fuzhou,China
International Contemporary Lacquer Art Exhibition, Tongyeong City Museum of Lacquer Art / Tongyeong,Korea    
2016 Hubei international Triennial of Lacquer, Hubei Museum of Art / Wuchan,China
Craft Arts : Innovation of “Tradition and Rvant-Garde” and the Present Day, The National Museum of Modern Art / Tokyo,Japan

2017

「新しい工芸 KOGEI Future Forward」日本橋三越 / 東京
「田中信行の茶室-流れる水 ふれる水」山口県立美術館,浦上記念館 / 山口
「ようこそ漆塗りの世界へ-髹漆のイロハ-」輪島漆芸美術館 / 輪島
「工芸の躍動-東京国立近代美術館工芸館名品展」高岡市美術館 / 富山
「奥能登国際芸術祭 2017」珠洲市 / 石川
 高島屋美術部創設 110年記念「原初の思考」日本橋高島屋 / 京都,大阪,名古屋,横浜
「乾漆展」金沢卯辰山工芸工房 / 金沢
「-人為と天然 Art / Nature-東京国立近代美術館工芸館名品展」新潟市美術館 / 新潟
「金沢漆芸50週年記念-金沢漆工比照-」金沢21世紀美術館ギャラリー / 金沢
「Hard Bodies: Contemporary Japanese Lacquer Sculpture」ミネアポリス美術館 / ミネソタ,アメリカ

KOGEI Future Forward, Nihombashi Mitsukoshi Main Store / Tokyo,Japan
Teahouse of Nobuyuki Tanaka-Flowing Water and Tactile Water, Hagi Uragami Museum / Yamaguchi, Japan
Welcome to the World of Lacquer , Wajima Lacquer Art Museum / Ishikawa,Japan
Vibration of Crafts-Masterpieces from the Crafts Gallery of the National Museum of Modern Art, Tokyo, Takaoka City Museum of Art / Toyama,Japan
OKU-NOTO International 2017, Suzu City / Ishikawa, Japan
110th Anniversary of the Takashimaya Art Department ”Face the Material”, Takashimaya Art Gallery / Kyoto,Osaka,Nagoya,Yokohama,Japan
“Kanshitsu”, Kanazawa Utatsuyama Craft Studio / Ishikawa, Japan
Art / Nature: National Museum of Modern Art, Tokyo, Niigata City Art Museum / Niigata, Japan
“Kanazawa urushi Art Compare“ The present development from KAGA MAKIE urushi lacquer art, 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa, Gallery / Ishikawa, Japan
Hard Bodies: Contemporary Japanese Lacquer Sculpture, Minneapolis Institute of Arts / Minnesota,USA

2018

「杭州国際現代漆展」中国美術学院 / 杭州,中国
「工芸建築展」金沢21世紀美術館ギャラリー / 金沢
「2018 福州国際漆芸ビエンナーレ」福州 / 中国
「THE CUTTING EDGE」Gallery O2 / 金沢

Hangzhou International Modern Lacquer Exhibition, China Academy of Art / Hangzhou,China
”KOGEI architecture”exhibition, 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa Gallery / Ishikawa,Japan
2018 Fuzhou International Lacquer Art Biennale, Fuzhou,China
THE CUTTING EDGE, Gallery O2 / Ishikawa,Japan

2019

「キラキラうるしワールド」中村記念美術館 / 金沢
「2019 湖北国際漆トリエンナーレ」湖北省美術館 / 武漢,中国
「Art in the Forest 2019」ヴィンフック / ハノイ,ベトナム
「アジアのイメージ-日本美術の東洋憧憬-」東京都庭園美術館 / 東京
 開館15周年記念「現在地-未来の地図を描くために」金沢21世紀美術館 / 金沢
 東京国立近代美術館工芸館名品展「漆・木・竹工芸のみかた」石川県立美術館 / 金沢

Nakamura Memorial Museum of Art / Ishikawa,Japan
2019 Hubei international Triennial of Lacquer, HUBEI Museum of Art / Wuhan,China
Art in the Forest 2019, Vinh Phuc / Hanoi,Vietnam
Asian Impact, Tokyo Metropolitan Teien Art Museum / Tokyo,Japan
15th Anniversary, Where We Now Stand—In Order to Map the Future, 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa / Ishikawa,Japan
Masterpieces of Lacquer, Wood, and Bamboo Crafts, The National Museum of Modern Art, Tokyo
Ishikawa Prefectural Museum of Art / Ishikawa,Japan

2020

 コレクション展「スケールス」金沢21世紀美術館 / 金沢

Collection exhibition: Scales, 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa / Ishikawa, Japan

2021

 国際工芸アワードとやま 2020 富山県美術館 / 富山
「表現する漆」中村記念美術館 / 金沢
「高島屋創業190周年-悉皆 風の時代の継承者たち-」高島屋 / 東京,大阪,京都,横浜
「奥能登国際芸術祭 2020+」珠洲市 / 珠洲
「GO FOR KOGEI 2021」那谷寺 / 小松
「Finale-Director’s Cut」 カイザースラウテルン美術館 / カイザースラウテン,ドイツ

International KOGEI award in Toyama, Toyama Prefectural Museum of Art and Design / Toyama,Japan
Expressing Lacquer, Kanazawa Nakamura Memorial Museum / Ishikawa,Japan
The Takashimaya 190th Commemoration Shikkai Takashimaya's 190th anniversary, Takashimaya / Tokyo,Osaka,Kyoto,Yokohama,Japan
Oku-Noto Triennale 2020+, Suzu / Ishikawa,Japan
GO FOR KOGEI 2021, Natadera Temple / Ishikawa,Japan
Finale-Director’s Cut, Museum Pfalzgalerie Kaiserslautern / Kaiserslautern,Germany

2022

 サンセット / サンライズ  豊田市美術館 / 豊田 
 春の所蔵作品展「美術を解剖! 色・形・モチーフ」広島県立美術館 / 広島
「白と黒-光と影」日本橋高島屋 / 京都,大阪,名古屋

Special exhibition of works from the Collection Sunset / Sunrise, Toyota Municipal Museum of Art / Aichi,Japan
Spring Collection Exhibition: Dissecting Art! Colors, Shapes, and Motifs, Hiroshima Prefectural Art Museum / Hiroshima,Japan
White and Black, Light and Shadow, Takashimaya Art Gallery / Tokyo,Osaka,Kyoto,Aichi,Japan

2023

 湖北国際漆トリエンナーレ 中国
「ポケモン × 工芸」国立工芸館 / 金沢 
「奥能登国際芸術祭 2023」珠洲市 / 珠洲
「漆風怒濤-現在を駆け抜ける髹漆表現-」輪島漆芸美術館 / 輪島

2023 Hubei international Triennial of Lacquer, Hubei Museum of Art / Wuchan,China
POKÉMON X KOGEI, National Crafts Museum / Ishikawa,Japan
Oku-Noto Triennale 2023, Suzu / Ishikawa,Japan
Urushi Storm: Lacquer Art Expressions Racing Through the Present,Wajima Lacquer Art Museum / Ishikawa,Japan

2024

「工芸の光と影」展 国立工芸館 / 金沢
「漆表現の現在」金沢21世紀美術館 / 金沢

Light & Shadow for Crafting Crafts, National Crafts Museum / Ishikawa,Japan
Current lacquer expression, Kanazawa 21st Century Museum of Contemporary Art, Civic Gallery / Ishikawa, Japan

2025

「誘惑するかたち」多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス / 岐阜

The shape of seduction, gallery VOICE / Gifu,Japan

Selected Collections

豊田市美術館 / 愛知
金沢21世紀美術館 / 石川
広島県立美術館 / 広島
森美術館 / 東京
東京国立近代美術館/東京
国際交流基金 / 東京     
磐田市香りの博物館 / 静岡
資生堂アートハウス / 静岡
金沢卯辰山工芸工房 / 石川
樂翠亭美術館 / 富山
メトロポリタン美術館 / ニューヨーク,アメリカ
ギッターイエレン財団 / ニューオーリンズ,アメリカ
ブルックリン美術館 / ニューヨーク,アメリカ
ミネアポリス美術館 / ミネソタ,アメリカ
セインズベリー・ビジュアルアーツ・センター / ノリッジ,イギリス
ビクトリア&アルバート美術館 / ロンドン,イギリス
グラッシー美術館 / ライプツィヒ,ドイツ
湖北省美術館 / 武漢,中国
福建省拓福美術館 / 福州,中国
フィラデルフィア美術館 / フィラデルフィア,アメリカ
カイザースラウテルン美術館 / カイザースラウテルン,ドイツ
ミュンスター漆美術館 / ミュンスター,ドイツ
フラミンゴ現代美術館 / ヴィンフック,ベトナム
輪島漆芸美術館 / 石川

Toyota Municipal Museum of Art / Aichi,Japan
21st Century Museum of Contemporary Art,Kanazawa / Ishikawa,Japan
Hiroshima Prefectural Art Museum / Hiroshima,Japan
MORI ART MUSEUM / Tokyo,Japan
The National Museum of Modern Art,Tokyo / Tokyo,Japan
The Japan Foundation / Tokyo,Japan
The Museum of Fragrance, Toyoda / Shizuoka,Japan
SHISEIDO Art House / Shizuoka,Japan
Utatsuyama Craft Workshop / Ishikawa,Japan
Rakusuitei Museum of Art / Toyama,Japan
Metropolitan Museum of Art / New York,USA
Gitter-Yellen Foundation / New Orleans,USA
Brooklyn Museum of Art / New York,USA
Minneapolis Institute of Arts / Minnesota,USA
Sainsbury Centre for Visual Arts / Norwich, UK
Victoria and Albert Museum / London,UK
Grassi Museum / Leipzig,Germany
HUBEI Museum of Art / Wuchan,China
Fujian Art Museum of Art / Fuzhou,China
Philadelphia Museum of Art / Philadelphia,USA
Museum Pfalzgalerie Kaiserslautern / Kaiserslautern,Germany
Museum of Lacquer Art / munster,Germany
Flamingo Museum of Contemporary Art / Vinh Phuc,Vietnam
Wajima Lacquer Art Museum / Ishikawa,Japan

Selected Commission Works

JT インターナショナル / ジュネーブ,スイス
中外製薬株式会社 / 東京
コンラッド東京 / 東京
ペニンシュラ東京 / 東京
日本オラクル / 東京
ダブルトリーバイ ヒルトン / 北京,中国
裏磐梯高原ホテル / 福島
ローレルコート御所南 / 京都
プラウド南麻布 / 東京
日本橋三井室町タワービル / 東京
ハイアットセントリック金沢 / 石川
CBRE株式会社 / 東京
ヒルトン京都 / 京都

JT International / Geneva,Switzerland
Chugai Pharmaceutical Co.,Ltd. / Tokyo,Japan
Conrad Tokyo / Tokyo,Japan
The Peninsula Tokyo / Tokyo,Japan
Oracle Corporation Japan / Tokyo,Japan
DoubleTree by Hilton / Beijing,China
Urabandai Kogen Hotel / Fukushima,Japan
Laurel Court Goshominami / Kyoto,Japan
Proud Minamiazabu / Tokyo,Japan
Nihonbashi Muromachi Mitsui Tower / Tokyo,Japan
Hyatt Centric Kanazawa / Ishikawa,Japan
CBRE K.K. / Tokyo,Japan
Hilton Kyoto / Kyoto,Japan